人口問題を調べてみよう

(1) 今現在、この地球上にどれくらいの人が住んでいると思いますか?

 (予想)    一億人、十億人、五十億人、百億人

 

インターネットで調べてみましょう。

【アメリカ合衆国人口調査局国際プログラムセンター】

予想と比べて結果はどうでしたか?感想を書いてください。

(                                                  )

さらに他のサイトも見てみましょう。 

【国連人口基金】 The Day of 6 Billions (60億人になる日)
「1999年10月12日に60億人を超えた!」これを書いたのが13年前。

何と、2011年10月31日に70億人を突破!
7 Billion People | 7 Billion Actions

これらのサイトを見て、どんなことがわかりましたか?

(                                                  )

 

 

 

 

(2) 地球の人口は、1999年7月19日に60億人になりました。
  では60億人の半分の30億人だったのは、何年前だったでしょう?

  予想をたててから調べましょう。(       )年前。

  60億の2倍の120億人になるのは、何年後でしょう?

  これも予想をたててから調べましょう。 (      )年後。

人口
1960 3009556564
1965 3288043631
1970 3592300291
1975 3924711114
1980 4287881324
1985 4684657217
1990 5118148472
1995 5591752515
1999 6002000000
2000 6109181155
2005 6674489667
2010 7292108580
2015 7966878398
2020 8704087536
2025 9509513771
2030 10389469520
2035 11350851317
2038 11969871053
2039 12183623903
2040 12401193860

  この予想のわけも考えて下さい。

  (                                         )


【確かめ】 右の表は、人口増加率を0.0177として求めた予測値です。このように人口増加率が一定ならば、2倍になるのは同じ年数です。実際は人口増加率が変化します。

【人口の変化】

 30億人だったのは(     )年で、今から(    )年前。

120億人になるのは(     )年で、今から(    )年後。

 

他のサイトでも確かめてみよう。人口増加率をどう決めるかで違ってきます。

【世界人口時計】 http://metalab.unc.edu/lunarbin/worldpop lunar@sunsite.unc.edu氏による。

 

 

(3) 世界の人口は、1日に何人ずつ増えているのでしょうか?

今年の人口の変化を調べて計算してみましょう。

【今年の世界人口】

わかったことを書きましょう。

1ヶ月に(         )人増えている。

1日に (         )人

1時間に(         )人

1分間に(         )人

 

 

 

 

 

 

(4) 最近、トルコや台湾で地震が起きてたくさんの人が亡くなっています。
  (両方とも1万人以上の死者)
 一方、世界には栄養失調やありふれた病気で死ぬ子どもが、

 毎日(     )人います。
 何人ぐらいだと思いますか?

ユニセフの調査によると、『 開発途上国を中心に、年間約1200万人の子どもが

予防接種などで防げる病気で命を失っています。 』

と書いてあります。

では、この1200万人とはどんな数なのでしょうか。実感できますか?

まず、一日あたりの人数を計算してみましょう。

(                                    )

次に、一時間あたりの人数を計算してみましょう。

(                                    )

続いて、一分あたりの人数は?

(                                    )

この計算によって1200万人が実感できましたか? 最初にある「国連人口基金」のカウンターは増加していますが、その裏には、これだけの数の子どもたちが亡くなっているのです。

【世界の人口のサイトへ】

 これらの子どもの多くは発展途上国に住んでいます。

 では、人口が増えている国はどこでしょうか?

 (予想)

中央アジアの国、東アジア、南アジア、中近東、北アメリカ、ヨーロッパ、アフリカ、オセアニア

調べよう! 【国連 The Facts】  【Online Access

 

発展途上国では飢えやなんでもない病気で亡くなる子が多いのに、なぜ人口が増加するのでしょうか?あなたの考えを書いてみましょう。

(                                                    )

 

 

(5) この地球上に50億人目の赤ちゃんが生まれたのは、1987年7月11日午前8時35分でした。この時刻はどうやってわかったのでしょうか?

 

予想をしていろいろな意見を出してみましょう。

(                                              )

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(6) 地球に住む人類が60億人に達するまでの増え方を調べてみましょう。

まず、グラフに表すとどうなるか予想してみましょう。

(予想)    (     )だと思う。 【グラフ1】

zinkou2.gif (2200 バイト)

【世界人口の歴史的な見積もり】

この資料は紀元前からの世界人口の推計のデータです。

この資料をもとにグラフをエクセルで作りましょう。

【世界の人口の変化のグラフ】

これを見てどんなことがわかるでしょうか?

(                                                )

 

 

 

(7) 人口は、なぜこの様な増え方をするのでしょうか?

人口は増加率が一定だとすると、その時の人口に比例して増えていくことになります。

つまり、人口は貝と同じように成長するということになります。

そして、この増加率が一定の関数を指数関数と言います。(y=a^χ)

《増加率一定の増え方をする関数=指数関数》

この関数には面白い性質があります。増加率が一定ならば、同じ年数で2倍になります。

例えば、増加率が年1.9%ならば、36年で2倍になります。最初30億人なら、36年で60億になり、次の36年で120億になります。始めのうちは2倍といってもそんなに増えないのですが、何回か繰り返すうちにとてつもなく増える関数です。

では、世界の人口増加率を調べてみましょう。

1962・3年をピークに増加率が少しずつ減ってきています。

この為、少し増加のペースが落ちてきています。

 

 

 

 

(8) 人口と同じように増えるものを見つけましょう。

増加率が一定の増え方をするものが、他にもあります。
これらは指数関数になり、爆発的に増加します。

予想してみましょう。

(                                          )

 

【エネルギーの消費量】中部工大隅田研究室

【日本の借金】財政赤字問題

     すざましい勢いで利子が増えていっていますね。

【日本の国家予算】

【ごみ】

【核分裂】

【インフレ】

 


 

(9) 人口やエネルギー消費がこの様に増えると、どんな問題が起こってくるでしょうか?

様々な問題について予想してみましょう。

それをみんなで出し合って、まとめてみましょう。

 

【食糧問題】(                                   )

【環境問題】(                                   ) 

【南北問題】(                                   )

【資源問題】(                                   )

 

 

【エネルギー問題】中部工大隅田研究室(迫り来るエネルギー危機)

【中国の人口問題】東福圭介さんのホームページ

 

 

 

(10) 限りある地球環境資源を守るために世界人口会議が開かれました。

そこで先進国は提案しました。
「子どもが多いから貧しくなる。発展途上国は出生率を5〜10%引き下げるべきだ。」

それに対して発展途上国は、
「経済を発展させるためには資源開発や人口の増加は必要。それよりも、先進国が資源を消費している事こそが問題。」

実際に先進国は、資源の1人あたりの消費が発展途上国よりも多い。
1993年の第1次エネルギー消費量は、一人あたりにすると、石油に換算してアメリカ人は年間7.5トン。日本人が3.3トン。中国人は0.6トン。インド人は0.24トン。

さて、皆さんはこの問題をどう解決するのでしょうか?
クラスのみんなとディベートをしてみましょう。

発展途上国 VS 先進国 

 

 

 

 

 

(11) 世界の人口はこのまま、無制限に増えつづけるのでしょうか。

人口増加のモデル
zinkou2.gif (2200 バイト)
(T)マルサスのモデル

有名なマルサスの『人口論』には、
  A、人口は幾何数列的に増える。 【グラフ@】のB
  B、食料は算術数列的に増える。 【グラフ@】の@
という言葉が書いてあります。
 これを数学的に表現すると、人口増加率が一定で、環境が無制限ならばという仮定付きで、それは指数関数になります。
それは、Fで説明しましたが、数学的に導けます。
 でも、地球の環境は制限がありますし、人口増加率は一定ではありません。つまり、人口の増加の関数はY=K・e^(a・x)にはならないということです。(近似的には言えますが。)そこで、なんとか人口増加の法則を見つけようとして、いろいろな試みがなされました。
 

(U)ロジステックモデル

 人口増加のモデルは難しいので、生物の増加をモデルにして考え出されたモデルがあります。それが、ロジステックモデルです。生物は無制限に増え続けるわけではありません。それは、環境が限られているからです。そこで、増加には上限があるという仮定を設定して、微分方程式を解くとロジステック関数が出てきます。その解き方は、『カオスとフラクタル』山口昌哉著に詳しく書いてあります。

 以前、蚕の成長を記録したことがあります。蚕の成長を長さで表わしてグラフにすると次の様になりました。これがロジステック関数です。 logistic.gif (1428 バイト)

生物の成長や個体数の増加は、ある程度このモデルで説明できるようです。

ただし、人口がこうなるとは言えません。それは、人口増加率が変化しているからです。さらに、もっとちがったモデルが考えられ、それはカオスと結びついていきます。

 

 

(12) 【人口問題】【環境問題】についてもっと知りたい人のために

    広島大学総合科学部地球資源論研究室【地球環境学のページ】へリンク 

     日本の人口はどのように変わってきたのでしょうか。
         (13、ありの巣から奈良時代の人口まで

     アジアの人口はどうなっているのでしょうか。

?


参考文献 『100億人の地球』西内正彦著、『なぜ世界の半分が飢えるのか』スーザン・ジョージ著、『数学の秘かな愉しみ』K.C.コール著、『地球は今・・・爆発する人口』高木善之監修・EIKOH出版、『数学は世界を解明できるか』丹羽敏雄著、『カオスとフラクタル』山口昌哉著

もどる